第8回 富士山杯争奪少年少女剣道大会
- 主催 富士山杯争奪少年少女剣道大会実行委員会
- 後援 (一社)静岡県剣道連盟、御殿場剣道連盟、静岡県剣道道場連盟、静岡県体育協会(予定)、御殿場市(予定)、御殿場市体育協会(予定)、静岡第一テレビ(予定)、読売新聞静岡支局(予定)
- 期日 令和2年8月22日(土)23日(日)<現在調整中>
- 会場 御殿場市体育館
- 日程
1日目
(1)開 場 8:30
(2)錬成大会受付 9:00 ~ 13:00
(3)開始式 9:30
(4)剣道クリニック 10:00 ~ 12:00
(5)錬成会説明及び本大会抽選 10:30 ~ 11:30
(6)錬成会 12:30 ~ 17:00
2日目
(1)開場及び受付 8:00 ~ 9:00
(2)審判会議 8:30 ~ 8:45
(3)開会式 9:00 ~ 9:20
(4)試 合 9:30 ~ 15:00
(5)閉会式 15:10 ~ - 審判員
錬成会 各チーム帯同審判(1名)を交えて編成
本大会 静岡県剣道連盟審判員ならびに帯同審判員で編成 - 競技種別及び参加資格
錬成会 小学生団体(5名編成(1チーム5名未満でも参加可)帯同審判員1名以上)
本大会 小学生団体(小学4年生以上で1チーム5名編成(監督責任者1名以上) - 試合規則及び試合方法
(財)全日本剣道連盟「剣道試合審判規則並びに同細則」及び、大会申し合わせ事項による。
試合方法- 予選リーグ、トーナメント戦及び決勝リーグで順位を決定する。
- 予選リーグの上位2チームがトーナメント戦に進出する。
- 試合時間は2分3本勝負とし、それぞれ勝敗の決しない場合は引き分けとする。
予選、決勝リーグは勝ち数により順位を決定し、予選リーグ上位2チームが決勝トーナメントに進出する。
勝ち数が同数の場合は、勝者数・取得総本数の順で決定し、なお同数の場合は、任意の代表者戦を2分1本勝負で行い、勝敗が決しない場合、延長戦は時間を区切らず勝敗が決するまで行う。 - 選手変更は自由。オーダー表に選手札を添えて各チーム監督が3試合前までに提出すること
- 表彰
優勝、準優勝、3位、敢闘賞、優良賞
- 注意事項
①紅白目印及び、オーダー用紙は各チームが持参すること。
②竹刀・剣道具の安全点検は各チームで責任を持って行うこと。
③ゴミは各チーム持ち帰りとする。
④疾病、怪我などについて応急処置は大会本部で行うが、その後の処置は各団体の責任において行うこと。
⑤錬成会帯同審判員の服装は、軽装とする(Tシャツ・短パン不可)
⑥本大会審判員の服装は、半袖白無地ワイシャツ、グレーズボン、紺色靴下とする。
⑦本大会審判員の昼食は、大会実行委員会にて用意します。 - 参加費について
錬成会のみ 1チーム 5,000円
本大会のみ 1チーム 7,000円
両日共参加 1チーム 10,000円
(お支払は「登録番号」発行後、指定口座への振込となります。) - 大会申し込み方法
施設管理の都合上、県内外約100チームを募集いたします。
応募は大会公式サイトからの申し込みで先着順とします。
(1)大会参加費の入金確認が出来た時点で申し込み完了となります
(2)申込みに関する詳細事項は「大会申込書」にてご確認ください。 - 大会参加料の振込方法
- 申込後に発行される「登録番号」と「チーム名」の両方を必ず記載し送金してください。
※登録番号の確認はこちら - 振込先
静岡銀行 沼津駅北支店 普通 0959399
富士山杯剣道大会 代表小山正洋 - その他
振込手数料は差し引かないようお願いします
申込完了後、7日以内に参加費の入金をお願いします。
- 申込後に発行される「登録番号」と「チーム名」の両方を必ず記載し送金してください。
- その他・お問合せ
大会総務委員長 宗村一(むねむらはじめ)
電話 090-3385-2516
FAX 0558-62-5009
※ 都道府県選抜への通知は7月初旬にご案内申し上げます。
宿泊・お弁当のご予約、お問い合わせについて
大会会場周辺の宿泊ならびに大会当日のお弁当につきましては「御殿場総合サービス」様へお願いをしております。
ご予約、ご注文は直接、御殿場総合サービス様へご連絡をお願いいたします。
- 御殿場総合サービス(公式サイト)はこちら
- 宿泊・お弁当の問い合わせ: 0550-88-5770
オーダー作成方法
すでにご案内済みの団体様もあると思いますが、昨年と同様に2日目の本大会に出場されます団体様につきましては、選手の「オーダー表」ならびに「オーダー用紙」を準備のうえ大会に参加されますようお願いいたします。
ご不明な点がありましたら大会実行委員会までお問い合わせください。
※シートで「オーダー表」と「オーダー用紙」が作成してあります。